登さんのお誕生日記念旅行に知多半島へ行きました💗

8/25日晴天なり☀️①
登さんの誕生日㊗️旅行


 
思い出旅は知多半島へ

❇️風流うどんそば料理
歌行燈(うたあんどん)

桑名といえば蛤ということで蛤の入った御膳を頂きました。

明治43年、伊勢桑名を舞台にした泉鏡花の原作『歌行燈』のモデルとなったうどん屋が店の名称になっています。
そして新派で劇化され映画化もされたそうです。

蛤うどんのお汁が大変美味でした。

❇️七里の渡跡

熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡し」と呼ばれ、宿場町として大賑わいを見せていました。

大鳥居はこれより伊勢路に入ることから「伊勢の国一の鳥居」と称されていました。

浮世絵を見て昔へタイムスリップしました。
 
海の見える「みはま温泉」で一泊、夕方からの温泉は極楽です。

8/26日晴天なり☀️②

朝風呂、朝食の後砂浜を散策し、9時に出発。

❇️野間大坊御堂寺

源頼朝公の墓所を参拝
、由緒ある立派なお寺です。

墓所は供花の代わりに木太刀がうず高く供えられていました。

❇️野間崎灯台

知多半島唯一の灯台で
伊勢湾の夕焼け灯台として人気があります。

❇️六華苑(旧諸戸清六邸)

山林王と呼ばれた桑名の実業家の邸宅として大正2年に竣工。
洋館部分はジョサイア・コンドルがてがけました。

おとぎ話のような洋館で内部もシャレていて贅が尽くされています。

和洋折衷で和館もたくさんの部屋があります。

なんと優雅な生活だったのでしょう。

2日間の記念旅行は二人ペースののんびり旅でした✨️

ありがとうございました❣️

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事