旅の部屋 一泊した後大人の社会見学で生野銀山へ行きました 大人の社会見学(6/28) 史跡【生野銀山】 1200年の歴史とロマン 水と緑の美しい銀の里 坑道の温度は13℃、入った途端震え上がる寒さです(上着を用意して正解) 40分かけて坑道を巡ります。 途中に昔の作業を人形を使ってリアルに表現されています。 歴史の中に涙ありで大変な作業であったことでしょう。 先人の苦労を思... 2025年6月29日 akari-tomoko
旅の部屋 梅雨明けの夫婦旅は姫路へ行きました 梅雨開けしました🐸 夫婦旅へレッツラgo‼️ 【書冩山 圓教寺】 in 姫路 (6/27) 山上にたたずむ播磨随一の古刹(966年開山)です。 ロープウェイで山上までいき、さらにマイクロバスに乗って参拝します。 姫路の街を見渡しながら到着。 下界... 2025年6月29日 akari-tomoko
旅の部屋 梅雨空の遠足は花々に元気を頂きました❗ 梅雨☔🐌の遠足も また楽し~🍒 ユリやバラ🌹、紫陽花も潤って美しく輝いているはず✨️ 《玉水ゆり園》 早咲きの色とりどりのユリが姿勢を正してお出迎えです。 珍しいスモークツリーと記念撮影です。 《綾部バラ園》 綾部市政60周年を記... 2025年6月16日 akari-tomoko
旅の部屋 『超国宝』in奈良国立博物館へいきましたた ✨️超国宝! in奈良国立博物館 [祈りのかがやき] 奈良国立博物館130年記念特別展へ 平日にも関わらず外国人の方も多く超満員です。 人気のある国宝には2~3重の人だかりで、説明文をゆっくり読んでいられません。 そう、全てが日本のお宝ですもの。 百済観音様のほっそりと気品のあるお姿は時... 2025年5月24日 akari-tomoko
旅の部屋 ☀️ウィークの遠足は岐阜と三重県に行きました✨️ ☀️ウィークの遠足は 岐阜・三重への旅 🔺️レッドヒルヒーサーの森 (三重県津市) いろんな種類のふじ🤍🩷💜が満開で、高貴な香りが漂っています。 今が盛りのふじと一緒にカメラにおさめました。 館内は広く、これから薔... 2025年5月5日 akari-tomoko
旅の部屋 昭和・令和の関西万博を巡るツアーに参加しました 昭和・令和2つの万博の軌跡を巡るツアー (4/22) 大阪関西万博レポート 京都アバンティ前を7時30分出発し、8時50分に駐車場着。 徒歩15分で西ゲート、手荷物検査で並び9時50分にやっと会場へ。 「鉄腕アトム」や「ガンダム」がお出迎えです。 まずは大屋根リングから外国パピリオンを眺めました。 近... 2025年4月23日 akari-tomoko
旅の部屋 桜🌸🌸🌸の名所を巡る大人の遠足 清明の日に 桜🌸🌸を愛でる遠足 🌸鮎河(うぐいかわ) 千本桜 滋賀県 鈴鹿山系の「緑」うぐい川の「青」桜の「桃色」3色のコントラストが感動です。とパンフレットにはありましたが・・・・💦 桜のお目覚めはまだでした。 堤防の散策も冷たい風のお出迎えです。 ... 2025年4月5日 akari-tomoko
旅の部屋 梅見の遠足は残念ながらまだでした🌷 大人の遠足 「花🌸🌷🪻はまだかいな?」 梅の開花が遅れたため予定変更になりました。 ⚘️草津市立 水生植物公園みずの森 びわ湖のほとり、水と花の癒しの庭園へ 正面ゲートでは色とりどりのアイスチューリップが咲き乱れていました。 温室の紫のスイレンがきれかったで... 2025年3月5日 akari-tomoko
旅の部屋 大人の遠足で丹波篠山へ行きました🚍 【大人の遠足🚍】 (2/22) 丹波篠山の〈美味しいを頂く〉&イチゴ🍓狩り 🔹️イチゴを見上げながらのカフェタイム ハサミで選んだ🍓とミニ🍰と☕️でほっこりタイム 温室の中は体もお... 2025年2月23日 akari-tomoko
旅の部屋 新年に伊勢神宮⛩️に参拝しました🙏 新年の『伊勢神宮⛩️ 大吉参拝🙏と伊勢志摩の味覚を味わう』旅 ⛩️二見興玉神宮 ・夫婦岩 海から吹き上げる風が冷たく身が引き締まる思いです。 ランチは伊勢志摩の7つの味覚を味わいまし た。 窓から眺める伊勢湾は蒼く光ってキレイです。 館内にある水槽... 2025年1月29日 akari-tomoko
旅の部屋 二人だけの忘年会を北陸で楽しみました❣️ 二人だけの忘年会♨️ 山代温泉😌♨️🍶(石川) 午後からの(12/21) 新幹線で敦賀駅~加賀温泉駅着 ゆっくり、ゆったりと羽を伸ばし部屋でくつろぎ、早めの温泉で身体を癒しました。 なんにもしない時間はなんて贅沢なのでしょう... 2024年12月22日 akari-tomoko
旅の部屋 高台寺 圓徳院へ参拝し、紅葉🍁を楽しみました。 京都・東山・高台寺🍁 圓徳院参拝🙏 秀吉の妻、北政所ねねの終焉の地 今年はねね様がこの地で亡くなられてから四百年遠忌の祈念の催しをされています。 友人のご縁で拝観招待券を頂きました。 誰もが知るねね様ですが波乱万丈の人生を秀吉を忍びながら58歳から77歳で没する19年間を過ごされました... 2024年12月7日 akari-tomoko