『いい夫婦の日』(11/22)に奈良大和路の紅葉狩り🍁

〈いい夫婦の日〉の
奈良大和路紅葉狩り🍁
      (11/22)

🍁長谷寺

古くは686年、道明上人が天武天皇の為にはじまり桓武天皇の勅願により本尊十一面観世音菩薩をお祀りされました。

399段の登廊を上り、舞台造りの本堂に到着します。

本堂は国宝に指定され
多くの参拝者が来られていました。

🍱創業160余年老舗旅
〈倭鴨(やまとがも)御膳〉🍱

🍁女人高野 室生寺

奈良時代に天武天皇の勅命をもって役小角が初めて立てたと伝えています。

女人高野らしく美しい和傘が飾られています。

けっこうな石段で途中時間がなくリタイアしました。

 

🍁岡寺

飛鳥の地に建立され1300年以上の歴史を刻んでいます。

日本で一番古い厄除け霊場のお寺です。

🍁談山神社 
(たんざんじんじゃ)

藤原鎌足をまつる本殿はけんらん豪華な様式で日光東照宮のお手本となったそうです。

十三重塔は木造としては世界唯一のものです。

暮れかかる時間でライトアップされた紅葉🍁は幻想的な美しさでした。 

澄み渡った秋晴れの中、紅葉🍁にどっぷり漬かり、思い出の日になりました✨️

ありがとうございました❣️                

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事